



皆さんいい笑顔♪
こんにちは。
photoworker 宮田さおり です。
先日、三重グリーンテニスクラブ様の新ホームページ用に外観・スクール風景・スタッフ写真を撮ってきました。
現在HPで掲載されているスタッフさん4人を今回はご紹介。みなさん健康的で爽やか~!
さて、今回はテニスラケットを使いましたが、お仕事におけるプロフィール写真はこのような小道具を使って撮影することが多々あります。その人の「看板」となる写真ですからね、一目で「仕事」と「人柄」がわかるようにするためです。
そんな小道具つきの撮影、持ったはいいけど「さて、どうしよう…」ってならないために、今すぐ実践できるコツを2つお教えします!
え!?って思うかもしれませんが、正確には自分で考えないということです。だって考えても引き出しがなければ出てきやしないのですから笑
いろんなプロフィール写真を検索して自分に合ったポーズを見つけてマネをしてみてください。
私の場合は自分で事前に練習して、お客様の前で実践して見せたり、ポーズ集を作って見てもらうなど、イメージをハッキリ持ってもらうようにしています。
検索のおススメはピンタレストというアプリです。画像を調べるのにとってもお世話になってます。
撮った写真は何に使いますか?
今回のようにホームページに四角く使う場合と、インスタグラムなどのSNSでアイコンとして使う場合では、小道具を持つ位置が大きく変わってきます。
特に丸型のアイコンとして使用する場合、小物は顔の近くでないといけません。丸く切ったときに見えなくなってしまいますからね。



いかがですか?どちらも簡単でしょう?
- ポーズは考えない
- 小道具の位置を意識する
撮る人でも撮られる人でも、なんだったら自撮りでもできます♪
ぜひ試してみてね~

おまけ
ポーズ集の中からノリよくポージングしてくれたスタッフさん♪
人柄が出てとってもいいですよね~硬く考えずいろいろ試してみたら思わず良い写真に出会えるかもですよ。