花火の撮り方いろいろ

こんにちは。
photoworker 宮田さおり です。

今年は桑名の水郷花火大会に行ってきました。

河川敷はギューギューです。笑

下に写る観客は、昔はすっぱり省いて撮影していましたが、こうやって一緒に写っている方が花火の大きさが感じられて今は好きです。

これは6年前。どのカットにも花火オンリーでした。まぁ水面の反射がこれはこれで綺麗なんですけどネ。

その1年前には、変わった花火ばかり撮るのにはまってて。

これぜーんぶ花火なの。面白いよね。

花の中心が開いてから、花びらの先に向かうまでの時間に、ピントを動かすとこんな風に撮れます。

ピントを動かすタイミングや具合によって、毎回違う表情の花火が撮れるのでめっちゃ楽しい。

と、毎回カメラ持って見に行ってるのかといえば、そうでもないです。

じつはこれ、iphoneで撮りました。

LIVEモードで撮ってから、写真上で「LIVE」を「長時間露光」に変更するだけです。意外と綺麗でしょ?

簡単だしまた機会があったらぜひやってみてね。

今回は夏の思い出の一幕でした。

夏も明けたら七五三ですねー。今年からフォトグッズが3択になったので、選んで教えてね~

目次